いじめ対策ガイド

HOME > いじめの原因 > いじめる人の心理

いじめる人の心理

 いじめる人の中でもっとも大きな心理というのは、他人より優位でいたいという心理です。これはいじめを行なう人に限らず、人ならば誰もがもっている優越欲のひとつの形と言えます。優越欲というのは、小さな子供が親に、誰かに愛されたいと願うような本能的な心理です。この優越欲があるからこそ、人は自分のために努力をし、自己を向上させようと自分を磨いていくことができるのです。

 ですが、この優越欲が、ゆがんだ競争心になって現れてしまう人がいます。誰でも、自分が人より劣っているとは考えたくはありませんし、ちやほやされたい、ぬきんでていたいと考えてしまうのは無理もないことです。ですが、そのための努力をせずに「立場」だけ誰かの上に行きたいと考える人は悲しいことに存在しています。つまり、自分が上に行くよりも手っ取り早く、誰かを蹴落としてしまおうという心理と言えるでしょう。これは決して珍しいことではなく、誰にでも起こりうることです。

 また、大人同士でも子供同士でも、「場の空気を読む」力がない人もいると言うのが世間一般の認識です。そうした「空気を読めない人」というのは、軽んじられることも多いのではないでしょうか。自分が場の空気を読める人であれば、周囲に気を使うことができる、優れた人間だと安心できます。ですがこの安心感を得るためには、自分よりも空気の読めない人間が必要になるのです。場合によっては「空気を読めない」事が、いじめのキッカケになることもあります。優越欲というのは、自分が優れていたいというだけではなく、周囲に同調していたい、多数派でいたいという考えにも結びついています。

 もちろんいじめる人の心理は、優越欲から派生したものだけではありません。「いじめ」そのものを楽しいと感じている人もいます。この心理も厄介です。面白いこと、楽しいことを止める、またはやらないというのは苦痛でもあります。いじめを楽しいと感じてしまう理由は様々ですが、遊びの延長のつもりで始まり、エスカレートしてしまうこともあります。いじめを楽しいと感じている人にとって、いじめられる対象の人というのは、面白みのないつまらない人という印象であることが多くなってしまいます。これがいじめのパターンのひとつである、大人しい人をターゲットにしてしまういじめに発展してしまうのです。

 それでは、逆にいじめをしない人の心理はどうでしょう。競争心が大きくても、いじめに加担しない人というのはもちろん存在しますね。もちろんたまたま、自分がいじめたいと思う人が周囲にいなかった、いじめがはびこるような環境になかったという恵まれた人もいるでしょう。ですが自分の周辺にいじめがあり、それでもいじめをしないというのであればやはり心の問題が大きいでしょう。その人は自分を高めるための努力をしているのかもしれませんし、誰かをいじめることにメリットを感じないからかも知れません。ですがいじめに加担しない人は、いじめを悪い事、というよりは「恥ずかしい」事だという認識を持っているのは間違いないでしょう。そうした行為が自分の人間性を貶めるものだという認識を持っていて、自分が人から恥ずかしい人間だと思われる事を決して由とはしないからです。これは教育や環境によって、身に付けられる人と身に付けられない人が別れてしまいます。大人になってもいじめは存在しますから、恥じ入ることをしない大人も大勢存在しています。子供がいじめを行っている場合、子供の性格や考え方は必ず大人に影響を受けています。もっと大人がしっかりとした考え方を持たなければ、根本的な解決にはならないということになってしまいます。


↑ PAGE TOP